文化遺産オンライン

木造猿田彦面

もくぞうさるたひこめん

概要

木造猿田彦面

もくぞうさるたひこめん

漆工 / 江戸 / 中部

不明

宝暦3年(1753)/1799

木造、檜材。大振りの猿田彦面で、顔全体の彫りが深く、眉を太く吊り上げ、口を大きく開け、鼻(寄木)は真っ直ぐ長く前に伸びる。全体に赤漆を塗り、頭部の乱れ髪・眉・髭・顎鬚などは黒漆で線描する。相貌を能面シカミ風につくってある。眼は銅板を填め込み、その上に銅丸の瞳を重ねる特殊な形式。歯は黒漆上に金箔を押す。

縦24.0cm/横17.8cm/高さ25.8cm

1面

鯖江市指定
指定年月日:20120427

有形文化財(美術工芸品)

舟津神社は『延喜式神名帳』記載の「丹津神社」に比定される古社で、北陸鎮護の社として篤い崇敬を受け、享保5年(1720)の間部氏転封後は鯖江藩主間部家に祈願所とされた。本殿を初め赤鳥居・大鳥居、広大な社叢など数多くの文化財を保有する。

木造猿田彦面をもっと見る

不明をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

間部 / 鯖江 / 舟津 /

関連作品

チェックした関連作品の検索